見えないものに目を向けて
初めて見る花でした。 ちょっと遠方でしたが、見たかった群生。
同行のKさんが素晴らしい記事をアップされてます。
-お写ん歩- by Kさん
1枚1枚、気持ちを込めてとても丁寧に撮られてます。 ちょっと自分の撮影の雑さを実感 (^^;
LENS:AF-S VR ED 70-300mm F4.5-F5.6G FILM:FUJICOLOR 100
自分では、花って、撮らないほうに入る被写体なんですが、花を撮っているかたを見ていると、やっぱり丁寧に撮っていますね。 >ちょっと自分の撮影の雑さを実感 (^^;←自慢じゃありませんが、きっと僕のほうが雑です(笑) で、今回のカットですが、特に切り取り方が好みです♪
2011/03/01 12:37 YKND>
こんばんわ~♪
やっぱ牛窓らへんでしたか(#^.^#)
ここには行ったことがないんですが、 海辺で白い壁ってイメージですねぇ。
自分が今回行くのは尾道と岡山後楽園と美観地区です♪
2年前に尾道と美観地区は行ってるんですが・・・ 今回も何ら変われへん写真やろなぁ~(笑)
自分の事ばかりで申し訳ないです(^_^;)
写真について・・・
スプライトの倒れた看板を見てガツンときました♪
こんな写真好きです(#^.^#)
アサヒカメラとかに載ってそう。
2011/03/01 21:05 ふぁんき~>
こんばんは。 群生もいいけど、ひっそりと 一輪だけ咲いている姿もかわいくていいですね。
スプライトの錆びた看板も なんか、とっても大昔の時代に 飲まれていたような錯覚をおこしてしまいます(笑)
2011/03/01 21:57 なっちゃん>
可愛い花ですね。
写真か何かで見たことあるけれど、名前なんだったかなぁ・・・・・。
前の写真の「セツブンソウ」とは別物なんですよねぇ。。。。。。。
こういう小さい花、はいつくばって撮るのが一番だと分かっていても、周りの目を気にしてそれができません。
私もこのアングルから撮りたいなぁ・・・・・・。
2011/03/01 23:52 RKROOM>
おはようございます。 おお、節分草! 岡山にも群生地があるんですね、 広島の群生地に今年は行ってみようと 思ってますので、お写真を参考に(^ー^* )フフ♪ こう言う一輪だけって珍しいですよね、 しかも背景の木とかも、良い感じですね(^^)
2011/03/02 06:11 trafalgar-law>
とっぷさん、おはようございます。 節分草、最近どこかのブログで見たような・・・。 小さなかわいい花ですね。 群生してたら、何か白いもので覆われてるみたいでよく見ないとわかりませんね。 木の根元でひっそり咲いている1輪が、健気で・・・。
2011/03/02 07:45 むーみん>
こんにちは~♪ ちょっとご無沙汰してました(^^; 「岡山紀行13」となていたので、そんなにご無沙汰してしまっていたのかぁ!!って思ったら、1日3枚ずつアップされてたのですね、ホッ(笑)
岡山紀行、Kさんのほうと合わせてまとめ見させていただきました。 デジタルとフィルム、それぞれの視点、面白いですね^^ 節分草、たぶん私も実物は見たことないと思うのですが、とても小さな花なのですね♪
牡蠣大好き人間の私、食べ放題は是非行かねば(爆)
2011/03/02 09:30 yamataka>
★YKNDさん
こんにちは~
花撮り、風景のワンポイントとかは好きなんですが 「THE 花」となると撮る機会少ないですね。
花撮りがお好きな方、なかでもマクロはホレボレしちゃいます。 普通のスナップなどは肉眼で見て「この角度から」と構図を決めれるんですが、 マクロはどうやって構図を決められてるんでしょ(笑)
そうこうしつつも、なんとか撮れた今回の写真 ありがとうございます。
2011/03/02 11:06 とっぷん>
★ふぁんき~さん
牛窓=海辺&白い壁 私も同じイメージだったんですが、割とノーマルな港町だったかも(笑)
おっ、ふぁんき~さんはそおコースでしたか。 2年前はお母様と行かれてましたかね。 甲子園球場みたいな喫茶店、メッチャ印象に残ってます。 尾道は私も去年訪問したんで、知ってる場所でてくるかなぁと楽しみです。
スプライト写真についてありがとうございます (^^)
2011/03/02 11:10 とっぷん>
★なっちゃん
群生する姿は圧巻ですが、その横でポツンと咲いてる姿も心惹かれます。 そんな雰囲気を少しでも写せてたらいいのですが (^^)
スプライト、こういう看板が街角の板塀とかに貼ってましたかねぇ。 今でもボンカレーやオロナミンCの看板を発見するとテンションあがります。
★RKROOMさん
えっ! ええーーーっ!! この一輪のは節分草とは別物なの!?
そういえば、ちょっと雰囲気が違うような気が (^^;
こういう撮り方、バリアングルだと少しは楽なんですかねぇ。 自分は面倒くさがりなんで、バリアン使わずに這いつくばって撮ってそうですが(笑)
★trafalgar-lawさん
一応は頭の中で撮り方をイメージしていったんですが、返り討ち(笑)
節分草、広島には有名な群生地があるそうですね。 師範代の立ち技、寝技、押さえこ・・・んだらダメですが 模範演武を楽しみに待っときます。
この一輪、いい場所に咲いててくれました。 そんな写真についてありがとうございます。
★むーみんさん
節分草、どなたかがアップされてましたか。 なんだか、か弱い雰囲気の花 「守ってあげたい」と思わせるような可憐なイメージ こういう女性に弱い男子ぃも多いですね。 私もか~(笑)
群生も魅力ありましたが、ポツポツ咲いてる姿も魅力的でした。 どうもこの一輪は節分草じゃないとの情報が (^^;
2011/03/02 11:12 とっぷん>
★yamatakaさん
はーい、3倍速でアップしてます。 見るときはパパッと早見再生してください(笑)
岡山紀行、Kさん分もありがとうございます。 丁寧に撮られてるでしょ (^^) それにデジタルとフィルム、改めて比べると似て非なる仕上がりですねぇ。
おっ、yamatakaさんは牡蛎好きでしたか ここ行ってからカキフライが食べたくて、食べたくて(笑) 食べ放題、大きな駐車場がある有名店 関西からもバスツアーとかありそうな気がします。
2011/03/02 11:13 とっぷん>
とっぷんさん、こんばんは。
ひぃ~! 素晴らしいやなんて、なんちゅう恥ずかしいご紹介^^; 何処かに穴を掘ってくださいm(_ _)m
綺麗可憐な花でしたねー。 匍匐前進な移動撮影も何気に楽しかったし^^ 撮影結果はそれなり~ でも初めての姿にテンション上がりっぱなしでした。
すーぱーさぶちゃんDP2、スプライトのシックな雰囲気ばっちぐぅ♪ ピョコッと一輪もかわいいなぁ^^
西江邸も素晴らしかったですね。 ああいう佇まい、大好物なんですよー。 お座敷の画、良い色出てますねー。 50mmの画角もバッチシ(^^)v
2011/03/02 22:49 K>
★Kさん
今回の紹介文、 そのまんまの感想ですよって 穴に入るより高く待ってください(笑)
匍匐前進撮影、楽しかったですね。 ロープからはみ出してる、出しゃばりな節分草がなんだか可笑しかったぁ。 被写体小さすぎてマクロレンズでも寄り不足でした。 コンデジがベスト~♪
DP2を持ってるの、ここで思い出しました (^^;
西江邸にもありがとうございまーす。 私も古いお屋敷は大好きなんで、ピンポンダッシュせずに大正解(笑)
2011/03/03 08:14 とっぷん>
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメント
自分では、花って、撮らないほうに入る被写体なんですが、花を撮っているかたを見ていると、やっぱり丁寧に撮っていますね。
>ちょっと自分の撮影の雑さを実感 (^^;←自慢じゃありませんが、きっと僕のほうが雑です(笑)
で、今回のカットですが、特に切り取り方が好みです♪
2011/03/01 12:37 YKND>
こんばんわ~♪
やっぱ牛窓らへんでしたか(#^.^#)
ここには行ったことがないんですが、
海辺で白い壁ってイメージですねぇ。
自分が今回行くのは尾道と岡山後楽園と美観地区です♪
2年前に尾道と美観地区は行ってるんですが・・・
今回も何ら変われへん写真やろなぁ~(笑)
自分の事ばかりで申し訳ないです(^_^;)
写真について・・・
スプライトの倒れた看板を見てガツンときました♪
こんな写真好きです(#^.^#)
アサヒカメラとかに載ってそう。
2011/03/01 21:05 ふぁんき~>
こんばんは。
群生もいいけど、ひっそりと
一輪だけ咲いている姿もかわいくていいですね。
スプライトの錆びた看板も
なんか、とっても大昔の時代に
飲まれていたような錯覚をおこしてしまいます(笑)
2011/03/01 21:57 なっちゃん>
可愛い花ですね。
写真か何かで見たことあるけれど、名前なんだったかなぁ・・・・・。
前の写真の「セツブンソウ」とは別物なんですよねぇ。。。。。。。
こういう小さい花、はいつくばって撮るのが一番だと分かっていても、周りの目を気にしてそれができません。
私もこのアングルから撮りたいなぁ・・・・・・。
2011/03/01 23:52 RKROOM>
おはようございます。
おお、節分草!
岡山にも群生地があるんですね、
広島の群生地に今年は行ってみようと
思ってますので、お写真を参考に(^ー^* )フフ♪
こう言う一輪だけって珍しいですよね、
しかも背景の木とかも、良い感じですね(^^)
2011/03/02 06:11 trafalgar-law>
とっぷさん、おはようございます。
節分草、最近どこかのブログで見たような・・・。
小さなかわいい花ですね。
群生してたら、何か白いもので覆われてるみたいでよく見ないとわかりませんね。
木の根元でひっそり咲いている1輪が、健気で・・・。
2011/03/02 07:45 むーみん>
こんにちは~♪
ちょっとご無沙汰してました(^^;
「岡山紀行13」となていたので、そんなにご無沙汰してしまっていたのかぁ!!って思ったら、1日3枚ずつアップされてたのですね、ホッ(笑)
岡山紀行、Kさんのほうと合わせてまとめ見させていただきました。
デジタルとフィルム、それぞれの視点、面白いですね^^
節分草、たぶん私も実物は見たことないと思うのですが、とても小さな花なのですね♪
牡蠣大好き人間の私、食べ放題は是非行かねば(爆)
2011/03/02 09:30 yamataka>
★YKNDさん
こんにちは~
花撮り、風景のワンポイントとかは好きなんですが
「THE 花」となると撮る機会少ないですね。
花撮りがお好きな方、なかでもマクロはホレボレしちゃいます。
普通のスナップなどは肉眼で見て「この角度から」と構図を決めれるんですが、
マクロはどうやって構図を決められてるんでしょ(笑)
そうこうしつつも、なんとか撮れた今回の写真
ありがとうございます。
2011/03/02 11:06 とっぷん>
★ふぁんき~さん
こんにちは~
牛窓=海辺&白い壁
私も同じイメージだったんですが、割とノーマルな港町だったかも(笑)
おっ、ふぁんき~さんはそおコースでしたか。
2年前はお母様と行かれてましたかね。
甲子園球場みたいな喫茶店、メッチャ印象に残ってます。
尾道は私も去年訪問したんで、知ってる場所でてくるかなぁと楽しみです。
スプライト写真についてありがとうございます (^^)
2011/03/02 11:10 とっぷん>
★なっちゃん
こんにちは~
群生する姿は圧巻ですが、その横でポツンと咲いてる姿も心惹かれます。
そんな雰囲気を少しでも写せてたらいいのですが (^^)
スプライト、こういう看板が街角の板塀とかに貼ってましたかねぇ。
今でもボンカレーやオロナミンCの看板を発見するとテンションあがります。
2011/03/02 11:10 とっぷん>
★RKROOMさん
こんにちは~
えっ!
ええーーーっ!!
この一輪のは節分草とは別物なの!?
そういえば、ちょっと雰囲気が違うような気が (^^;
こういう撮り方、バリアングルだと少しは楽なんですかねぇ。
自分は面倒くさがりなんで、バリアン使わずに這いつくばって撮ってそうですが(笑)
2011/03/02 11:10 とっぷん>
★trafalgar-lawさん
こんにちは~
一応は頭の中で撮り方をイメージしていったんですが、返り討ち(笑)
節分草、広島には有名な群生地があるそうですね。
師範代の立ち技、寝技、押さえこ・・・んだらダメですが
模範演武を楽しみに待っときます。
この一輪、いい場所に咲いててくれました。
そんな写真についてありがとうございます。
2011/03/02 11:10 とっぷん>
★むーみんさん
こんにちは~
節分草、どなたかがアップされてましたか。
なんだか、か弱い雰囲気の花
「守ってあげたい」と思わせるような可憐なイメージ
こういう女性に弱い男子ぃも多いですね。
私もか~(笑)
群生も魅力ありましたが、ポツポツ咲いてる姿も魅力的でした。
どうもこの一輪は節分草じゃないとの情報が (^^;
2011/03/02 11:12 とっぷん>
★yamatakaさん
こんにちは~
はーい、3倍速でアップしてます。
見るときはパパッと早見再生してください(笑)
岡山紀行、Kさん分もありがとうございます。
丁寧に撮られてるでしょ (^^)
それにデジタルとフィルム、改めて比べると似て非なる仕上がりですねぇ。
おっ、yamatakaさんは牡蛎好きでしたか
ここ行ってからカキフライが食べたくて、食べたくて(笑)
食べ放題、大きな駐車場がある有名店
関西からもバスツアーとかありそうな気がします。
2011/03/02 11:13 とっぷん>
とっぷんさん、こんばんは。
ひぃ~!
素晴らしいやなんて、なんちゅう恥ずかしいご紹介^^;
何処かに穴を掘ってくださいm(_ _)m
綺麗可憐な花でしたねー。
匍匐前進な移動撮影も何気に楽しかったし^^
撮影結果はそれなり~
でも初めての姿にテンション上がりっぱなしでした。
すーぱーさぶちゃんDP2、スプライトのシックな雰囲気ばっちぐぅ♪
ピョコッと一輪もかわいいなぁ^^
西江邸も素晴らしかったですね。
ああいう佇まい、大好物なんですよー。
お座敷の画、良い色出てますねー。
50mmの画角もバッチシ(^^)v
2011/03/02 22:49 K>
★Kさん
こんにちは~
今回の紹介文、
そのまんまの感想ですよって
穴に入るより高く待ってください(笑)
匍匐前進撮影、楽しかったですね。
ロープからはみ出してる、出しゃばりな節分草がなんだか可笑しかったぁ。
被写体小さすぎてマクロレンズでも寄り不足でした。
コンデジがベスト~♪
DP2を持ってるの、ここで思い出しました (^^;
西江邸にもありがとうございまーす。
私も古いお屋敷は大好きなんで、ピンポンダッシュせずに大正解(笑)
2011/03/03 08:14 とっぷん>