見えないものに目を向けて
SD1画像の残りをドドーンとアップしておきます。
使ってみた率直な感想は「高精細なDP2」(笑)
なんといいますか、
一般的なベイヤー式のセンサーとは異種なる画像。
解像度がいいのは当然として、画像に凄く奥行き感があってモニターで見てても「写真」という雰囲気があります。
ただ独特な発色傾向はかなり好き嫌いが分かれそうです。
巷にたくさんアップされているDPシリーズの画像が合わない方にはSD1も合わないのではないかと。
SD1の開発発表からコツコツ貯金してたんですが、発売価格に挫折し、ネットにアップされる撮影画像にもあまり心惹かれずで熱が冷めてました。
だけど自分で撮影→現像→A3プリントまでして印象が変わりました。
のどから手が出るほど欲しいなぁ~
LENS:SIGMA 17-50mmF2.8EX DC OS HSM
LOCATION:奈良県本薬師寺跡
コメント
とっぷんさん、おはようさん!
あの!本薬師寺跡ですね(笑)
またどなたかに突っ込まれそう(爆)
もうこんなに咲いているのですネ!
どれもいいけどラストの写真が超気に入りました*’-‘*
1枚目はどこですか?
そろそろ新相方を持って、撮影に行きたくなりました!
説明書すら読んでなーい*^▽^*
2011/08/22 10:08 @N>
こちらにも~♪
前記事にコメントを書いている間にアップされていました(^^;
いつものごとく周回遅れですみません(笑)
どんな機材でもいつも素晴らしい写真を撮られるとっぷんさんですから、
SD1の画像を見ても「SD1だから」というよりは、とっぷんさんが
撮影した写真だから綺麗、上手いという印象ではありますが、
4枚目のホテイアオイの葉っぱの艶やかでコクのある描写、これは
ネットでSD1の作例を見た中でいいなあと思ったものに非常に近いと
感じました。
私もとっぷんさんと同様、ネットで見られるSD1作例であまり心惹かれる
作品がなかったのですが、この葉っぱの描写には惹かれていたんです^^
とっぷんさん、これはのどから手を出すしかないですよ(爆)!!
2011/08/22 10:54 yamataka>
こんにちは^^
SD1への欲望、再燃ですね(笑)
ところで、そのSD1での画像ですが、↑のかたも書かれているとおり、カメラ性能レンズ性能よりも、その撮り手の力によるものだと、自分も思います。
よく、新製品が出ると(なぜか)すぐに買って、庭先だか公園だかの(ホントにつまらないヘタな)写真を撮って、このカメラはあーだこーだと言っているヒトのHPを見かけますが、
完全に勘違いも甚だしいと、常日頃感じております(笑)
ま、それはともかく、>画像に凄く奥行き感があってモニターで見てても「写真」という雰囲気があります。←この一文に大変惹かれました。
今回は4枚目とラストのカットが特に好きです^^
2011/08/22 18:26 YKND>
とっぷんさん、こんばんは。
最後の1枚がすばらしい。
早起きさんにご褒美ですね。
今朝見に行ってきました。
今年は綺麗に咲きそろっていました。
とっぷんさんみたいに撮れませんでした・・・(^^;)
2011/08/22 20:54 むーみん>
・・・・・これ、やばい・・・・・・
欲しい・・・・・・かも・・・・・・ (;一_一)
上2枚は「まぁ、いいんだけどね・・・・・・」と冷静に見ていられたのですが、3枚目の炎。
なんか、なにこれすごいかも・・・・・・・。
2011/08/22 23:53 RKROOM>
おはようございます。
おお、婚約寸前ですね!
確かに見た目と付き合ってからとでは
印象が全然違ってきたりしますからね、って何の話?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
いやいや、でも素晴らしい描写ですね~、しかし
とっぷんさんが撮ってこその写真でしょうね。
仮に僕が持っても豚に真珠です(豚とは的を得てるなぁ爆)
2011/08/23 06:11 trafalgar-law>
とっぷんさん、おはようございます。
うんうん、写真って感じがジュワァ~っと沁ゅんできますよねー♪
同じレンズでもカメラ側の性能でゴロッっと性格変貌。
ぼけ具合までもがSD1に適化されているのにちょっと驚きました。
何となくシンメトリーな4枚目、高繊細なフィルム使った画みたいでストライク。
生活感ある4枚目の火ある画も良いなぁ。
SD1をとても身近に感じる作品、既に”相棒”ってな感じ...ですね。
のどから手が出たらお知らせくださいな(^^)
2011/08/23 07:27 八百富K>
★@Nさん
こんにちは~
はーい、あの(笑)本薬師寺跡です。
今が満開まっさかりじゃないでしょうか。
ラストの写真、ありがとうございます。
これは大きく伸ばして店に飾ってあります(^^)
1枚目はホテイアオイ群生に隣接している蓮畑です。
例年、ホテイアオイがピークの頃にハスが終盤~終わりかけ。
今年は運良く両方が見頃でした。
新相棒、分厚い説明書読むよりも撮影に繰り出した方が手っ取り早いっしょ。
どっかへGo♪
2011/08/23 10:52 とっぷん>
★yamatakaさん
コメ&コメ、ありがとうございます。
「私が撮ったから」という最高の誉め言葉、嬉しゅうございます。
ネットでもだいぶ画像を見かけるようになりましたが、メーカーがだした犬のサンプルを超える衝撃を超える画像は・・・(^^;
シーンによる当たり外れも大きいので、なかなか難しいですね。
そんな中での4枚目、ありがとうございます。
こういう描写はフォベオンならではですね。
のどから手が出かかってるんですが、
大御所も気になるし~(笑)
2011/08/23 10:52 とっぷん>
★YKNDさん
こんにちは~
SD1熱、おさまっていたのに再発してしまいました(笑)
話題の新製品が出ると性能テストみたいな画像がよくアップされますが、
撮影シーンによって違うでしょうし、等倍切り出しなんて見ても性能はよくわかりませんね。
自分はテストする手間や時間が勿体ないんで、普通に使って感覚で特徴をつかむことにしてます。
一言で言えば「面倒くさがり」ですね(笑)
4枚目とラスト、ありがとうございます。
フォベオン独特の立体感は風景スナップや町スナップが多い自分にはピッタリな気がします。
ただ価格が自分にピッタリじゃないんですよねぇ (^^;
2011/08/23 10:53 とっぷん>
★むーみんさん
こんにちは~
最後の1枚、いいですか。ありがとうございます。
自分でも気に入ったので大きく伸ばして飾ってあります (^^)
おっ、昨朝行かれたんですね。
ちょうどいいタイミングじゃないですか。
また画像見に行かせてもらいますね。
2011/08/23 10:53 とっぷん>
★RKROOMさん
こんにちは~
一般的なCMOSセンサーなデジカメよりもフィルムライクな気がします。
なんだか自分も欲しくなってますが、
レンズまでそろえたら・・・(^^;
でも画は私のツボなんですよねぇ~
2011/08/23 10:53 とっぷん>
★trafalgar-lawさん
こんにちは~
まだ結納も交わせてませんってば(笑)
雑誌で見る彼女のイメージと実際に付き合ってみた彼女のイメージ、
だいぶ違いました。
やっぱり自分に合うかどうかが大事ですね。
豚に真珠だなんて何を仰いますやら
ブラピにロレックスってなもんじゃないですか (^^)
2011/08/23 10:53 とっぷん>
★八百富Kさん
こんにちは~
デジタル写真とフィルム写真、趣が異なる両者の中間に位置するように感じました。
SD1を購入したら17-50がデフォルトかなぁと思ってたんですが、予想以上のボケ味にビックリです。
4枚目&ファイヤーにありがとうございます。
SD1、ファーストタッチから違和感なく使えました。
AFも問題なしですし、MFでのピントあわせもオッケー
モニター確認はあまりしないので、プレビュー遅いのも問題なし。
ということで、欲しい機種一番手です。
ただ、のどから手を出すたびに嫁にはたかれてます(笑)
2011/08/23 10:53 とっぷん>
とっぷんさん、こんばんは。
私はこの色合い好きですよ~
とくに、とくに
3,5、8枚目がお気に入りです。
焚き火の煙が、とても軽やかで透明感をかんじます。
煙やのに透明感っていうのも変かもしれへんけど(^^;
それに、道がきもちいいくらいに、まっすぐ
伸びていて、そばの花たちもイキイキしてるようにみえます。
最後の光と影のバランスもそうだけど
光を受けての発色が、輝き満ちていると思いました(^^)♪
2011/08/23 21:20 なっちゃん>
★なっちゃん
こんにちは~
この色合い、素朴な感じで私も好きなんです。
3、5、8枚目とありがとうございます。
「とくに、とくに」と言う表現が嬉しいですねぇ。
さすがPENフレンド(^^)
透明感ある煙、これはこのカメラ独特の写りなのかも。
この花、光当たるときれいですねぇ。
影の具合もちょうどいい時間帯でした。
2011/08/24 10:12 とっぷん>
とっぷんさん、こんちゃ~
ホテイアオイの群生、
良いですね~
今日の特選は、4番!!
来年こそは、私もホテイアオイ、
撮りに行きたいです~
たしか、守山のほうで見られると、
聞いたことがありますので・・・
2011/08/25 17:31 楽子>
★楽子さん
こんにちは~
ホテイアオイの群生、
ここのは地元の方が手入れしてはるので、毎年圧巻の群生を楽しめます。
4番を特選とのこと、ありがとうございます。
来年にホテイアオイですね。
ここ以外であまり群生地を知らないのですが、守山にあるのですね。
なんでしたら奈良まで遠征などいかがでしょう(^^)
2011/08/26 10:47 とっぷん>