



鳥取に入り天候も回復
板井原という集落に向かう
そこで出会った日本らしい光景
廃屋も多く、いつ廃村になってもおかしくないほど人の気配がなかったです。
LENS:
EF14mm F2.8L II USM
EF24mm F1.4L USM
EF50mm F1.2L USM
LOCATION:鳥取県八頭郡智頭町
Model Name
Canon EOS-1Ds Mark III
Exposure Program
Aperture Priority
Model Name
Canon EOS-1Ds Mark III
Exposure Program
Aperture Priority
Model Name
Canon EOS-1Ds Mark III
Exposure Program
Aperture Priority
Model Name
Canon EOS-1Ds Mark III
Exposure Program
Aperture Priority
コメント
わぁ~!ここ行ってみた~い!
いいところですね~。
あちこちよくご存知ですね!
天候が回復してよかったですね。
1枚目は神秘的!
妖精が見えそうです。
4枚目は長閑で落ち着きますね~。
最近、ほとんど撮影出来ていないので
私のブログは恐らくもうすぐ更新が途絶えます。
忙しいのと、週末が雨だったりでなかなか・・・。
紫陽花が見頃になったら張り切って撮影に出かけたいんですけどね~。
2011/06/08 12:02 shakasha19>
こんにちは~♪
なんと、板井原といえば、R氏がたびたび行かれている、
あの集落じゃないですか!?
う~ん、うらやましいですぅ~~(>_<)
廃村になっても不思議がないほどの人気のない村。
青々とした緑がかえって印象的ですね。
1枚目の苔、最高です(^o^)/
2011/06/08 13:55 yamataka>
地域的には、いいのか悪いのか、わかりませんが、
この鄙びた雰囲気は惹かれますね^^
今回は2枚目が特に好きなカットです。
この濃厚な緑と湿った木と土の色調から、匂いまでが伝わってくるようです^^
2011/06/08 14:55 YKND>
★shakasha19さん
こんにちは~
ここはコメントくださるブロガーさんの記事で知りました。
素敵なとこでしたよ~
紅葉の時や積雪の時なんかも行ってみたくなりました。
1枚目、集落の横を苔むした川あるので雰囲気よかったです。
4枚目もありがとうございます。
撮影に関してはそんな状況でしたか
あっ、週末も雨予報ですね。
明日はピンポイントで天気いいのに、撮影できるかどうか。
うまくいきませんねぇ~
2011/06/08 18:02 とっぷん>
★yamatakaさん
こんにちは~
はーい、板井原行っちゃいました。
あの集落です (^^)
とーっても心地いい場所でしたよ。
家屋内で人影は見ましたが、屋外ですれ違う人はなし
本当に人が住んでるの?という静けさがありました。
雨上がりの緑、いいタイミングに訪問できたみたいです。
1枚目、ありがとうございます。
2011/06/08 18:02 とっぷん>
★YKNDさん
こんにちは~
最近よく耳にする「限界集落」という部類なのかもしれないです。
集落内、生活音が全く聞こえないので不思議な雰囲気でした。
2枚目、ありがとうございます。
雨上がりで緑の色がメッチャきれいでした。
その場の空気感が少しでも伝わると嬉しいですね。
2011/06/08 18:03 とっぷん>
1枚目と、2枚目で、「あれ? どこだろう?」
3枚目。 「んんん??」
4枚目。 「まさかっ!!!!!」
——————– 行って来たんですね、板井原。
運転慣れしていなかったり、大きな対向車が来ると一気に「痛い腹」(笑)
長閑でしょ?
この道の先に「下板井原」という廃村があり、この「上板井原」も廃村になる直前までいったそうです。
でも、「江戸時代からの区画が残る村」ということもあり、地図の町長が保護し観光資源としているようですので、多分ここが廃村になる可能性は(今のところ)低そうです。
冬は雪が多いため、冬の間だけ村民は街に下りて着てそちら過ごす————–とも聞いていますが、ここ数年は、雪少ないですしね ^^
とりあえず、この村にいIターンしたいなぁ—————と思う今日この頃(笑)
2011/06/09 02:19 RKROOM>
スミマセン、変換ミス。
地図の町長→智頭の町長
板井原は智頭町にあるので・・・・・・・・・・・・ ^^;
2011/06/09 02:21 RKROOM>
おはようございます。
青々とした苔がそそられますね!
痛い腹(バカPCめ!)板井原って言う所なんですね、
調べてみるとなんと素敵な!w( ̄o ̄)w オオー!
ラストのような長閑な雰囲気、最高ですね~。
機会があれば是非行ってみたいです…ψ(。。)メモメモ…
2011/06/09 06:24 trafalgar-law>
おはようございます♪
わー なんて清涼感いっぱいのお写真なんでしょう。
苔の具合といい、水の流れが最高です。
あ〜 この川を滑ってみたいな〜(o^∀^o)
2011/06/09 08:17 なっちゃん>
とっぷんさん、おはようございます~
最近、早く目が覚めるようになったので、
朝PC時間をとることに・・・
凄い進歩でしょう?(笑)
まだまだ、とっぷんさんの朝ブラには、
及びませんが(汗)
過去記事も拝見しました!
岡山、鳥取方面はまだ一度も、
行った事がないのですよ~
今日の特選は、4に決定です!!
2011/06/10 06:45 楽子>
★RKROOMさん
こんにちは~
ほっほっほー
板井原、初体験してきましたよ
誰とも出会わない不思議な雰囲気、
土日だと観光の方もいるのかな。
もう一つの板井原は廃村ですか
観光資源として保護する動きがあるのはいいのですが
やはり人が住まないことにはと思うのです。
ここはRKさん先陣を切ってIターンを (^^)
村内どこでも水の流れる音が子守歌、心地よさそうですねぇ。
地図の村長(笑)
2011/06/10 09:14 とっぷん>
★trafalgar-lawさん
こんにちは~
あ~、今回も変換が!
「痛い腹」、笑いだけの名産地みたいですね(笑)
はい、素敵な場所でした。
山の奥の隠れ里の様相、自販機すらなかったように思います。
ラストにありがとうございます。
そちらからも日帰り圏内でしょうか、
lawさん視点、想像しただけでワクワクします(^^)
2011/06/10 09:14 とっぷん>
★なっちゃん
こんにちは~
家の横を流れる清流、
家の中にはどんな音が響いてるのでしょうか。
こういう暮らし、憧れます。
おおー
この川を滑りたいと!!
村の子供の遊びはそれかもしれませんね。
気持ちよさそう~
2011/06/10 09:14 とっぷん>
★楽子さん
こんにちは~
いままでにないコメント時刻
朝にPCタイムができるほど早起きされてるんですね。
うちは日の出が目覚まし時計なので、最近は5時起き。
その分、夜寝るのも早いので家庭内サマータイム状態です(笑)
岡山、鳥取は経験なしでしたか。
鳥取砂丘を一度も見てないんです。
この日は砂丘まであと30キロぐらいでしたけどねぇ~
4枚目、特選印ありがとうございます。
2011/06/10 09:14 とっぷん>