見えないものに目を向けて
「かじゅうじ」
果汁時でも 加重時でも 蚊十侍でもない
勧修寺でございます。
大阪、朝から雨が降り続いてます。 台風進路の方はお気をつけを。
LENS: EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM EF-S55-250mm F4-5.6 IS LOCATION:京都市山科区
こんにちは。 勧修寺でかじゅうじと読むんですね、 かんしゅうじと読んじゃいますよ(^^; で、で、前記事もそうですが、いつもと作風が 違いますね!w( ̄o ̄)w オオー! 前回のハイキーなカラーに引き続き今回のハイキーなモノクロ、 めっちゃ好きですね~、やっぱ引き出しが多いですね! 1枚目も初夏を感じさせるようでいいなぁ♪
2011/05/29 15:59 trafalgar-law>
歓修寺…読めません(笑) 日本語は、ホント、難しいですねぇ。 で、今回の3点ですが、それぞれ違ったメリハリがあってイイですね♪ 1枚目の麦わら帽子おじさんのバックにもミョーに惹かれますが、 2枚目のモノクロ加工が、非常にNICEだと思いました♪
2011/05/29 19:30 YKND>
とっぷんさん こんばんわ。
1枚目ですでに ノックアウトです。 生前の父の姿と重なり目頭が熱くなりました。 奇しくも今日は月命日だったので 運命的な写真で感動しました。 ありがとうございます。(;▽;)
かじゅうじ 振り仮名なければ間違いますね。 先日 久々にJRを利用した際に若い男子(1名)が 携帯電話で >俺~帰れないかも~~(汗) ほうしゅつってどこに行く電車やねん?? ほうしゅつって書いてるねん!!
って話してて (放出=ハナテンやで)って教えてあげたかった じゃらんでした。苦笑 いや、読めないよね、地名は難しい。
2011/05/29 21:28 じゃらん>
一枚目、案山子かと思いましたっ!!!!!(←失礼しましたッ!!!)
「かんしゅうじ」じゃなくて「かじゅうじ」なんですね。
「勧修寺」の字はよく見るのに、その読み、今知りました(滝汗)
2011/05/29 22:24 RKROOM>
とっぷんさん、こんばんは。
1枚目、リアルな案山子に見えました(笑 おっちゃんに怒られそー。
なるほどー、とっぷんさんが果汁時...勧修寺撮るとこんなふうなんスね。 ラストなんて”らしい”画だろうにどこか特別っす。 イケメンに映る姿を上手く画にしたはるわー^^v
夕方から風がビュンビュン丸。 帰宅時の長時間乗車でクタクタっす(^^;
2011/05/29 22:48 K>
★trafalgar-lawさん
こんにちは~
読み方を知ってる私でも「かんしゅうじ、じゃなくて、えーっと」となります(笑)
あは、いつもと雰囲気違いますか。 今回はピーカンの菖蒲園だったので遊び心ありありの撮影でした。
1枚目&モノクロとありがとうござます。
引き出しあっても中身がグチャグチャ まるで実生活のようです(笑)
2011/05/30 12:07 とっぷん>
★YKNDさん
日本語、むずかしいですねぇ。 子供の同級生の名前なんて1/3ぐらい読めないですし(笑)
今回の写真、メリハリありますか。 ありがとうございます。
1枚目、菖蒲&鯉のシャッターチャンスを気長に待つおじさんを気短に撮影。 2枚目、モノクロに変換して「おおー」となるパターンでした (^^)
★じゃらんさん
1枚目、運命的な写真とのこと。 エピソードを読ませていただいてビックリ。 当時の記事を思い出しましたです。
大阪は結構わかりづらい漢字ありますよね。
放出・・・中古車センターのCM知らないと読めないですよねぇ(笑)
ウチの近所に「だいどう」という読み方で 「大桐」と「大道」とが隣り合ってます。 ややこしや~
★RKROOMさん
勧修寺、よく写真blogでは目にしてましたが 私も最近まで「かんしゅうじ」だと思ってました。
1枚目、あはは~ 鯉&菖蒲を狙うカメラマンさんでした。 絶妙な位置に鯉を入れるため長時間頑張っておられましたよ。
★Kさん
1枚目、ありゃKさんも案山子に(笑)
いまさらながら観修寺初体験(笑) 蚊にさされまくった蚊充寺でした。
ピーカンの菖蒲だったんで、ひねくれた撮り方に(笑)
>イケメンに映る姿を上手く画にしたはるわー^^v
私が池の中から登場すればイケメン×2!?
そちらは風強かったんですね。 大阪は昨日より今日の方が強風でした (^^;
2011/05/30 12:08 とっぷん>
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメント
こんにちは。
勧修寺でかじゅうじと読むんですね、
かんしゅうじと読んじゃいますよ(^^;
で、で、前記事もそうですが、いつもと作風が
違いますね!w( ̄o ̄)w オオー!
前回のハイキーなカラーに引き続き今回のハイキーなモノクロ、
めっちゃ好きですね~、やっぱ引き出しが多いですね!
1枚目も初夏を感じさせるようでいいなぁ♪
2011/05/29 15:59 trafalgar-law>
歓修寺…読めません(笑)
日本語は、ホント、難しいですねぇ。
で、今回の3点ですが、それぞれ違ったメリハリがあってイイですね♪
1枚目の麦わら帽子おじさんのバックにもミョーに惹かれますが、
2枚目のモノクロ加工が、非常にNICEだと思いました♪
2011/05/29 19:30 YKND>
とっぷんさん こんばんわ。
1枚目ですでに ノックアウトです。
生前の父の姿と重なり目頭が熱くなりました。
奇しくも今日は月命日だったので
運命的な写真で感動しました。
ありがとうございます。(;▽;)
かじゅうじ 振り仮名なければ間違いますね。
先日 久々にJRを利用した際に若い男子(1名)が
携帯電話で
>俺~帰れないかも~~(汗)
ほうしゅつってどこに行く電車やねん??
ほうしゅつって書いてるねん!!
って話してて
(放出=ハナテンやで)って教えてあげたかった
じゃらんでした。苦笑
いや、読めないよね、地名は難しい。
2011/05/29 21:28 じゃらん>
一枚目、案山子かと思いましたっ!!!!!(←失礼しましたッ!!!)
「かんしゅうじ」じゃなくて「かじゅうじ」なんですね。
「勧修寺」の字はよく見るのに、その読み、今知りました(滝汗)
2011/05/29 22:24 RKROOM>
とっぷんさん、こんばんは。
1枚目、リアルな案山子に見えました(笑
おっちゃんに怒られそー。
なるほどー、とっぷんさんが果汁時...勧修寺撮るとこんなふうなんスね。
ラストなんて”らしい”画だろうにどこか特別っす。
イケメンに映る姿を上手く画にしたはるわー^^v
夕方から風がビュンビュン丸。
帰宅時の長時間乗車でクタクタっす(^^;
2011/05/29 22:48 K>
★trafalgar-lawさん
こんにちは~
読み方を知ってる私でも「かんしゅうじ、じゃなくて、えーっと」となります(笑)
あは、いつもと雰囲気違いますか。
今回はピーカンの菖蒲園だったので遊び心ありありの撮影でした。
1枚目&モノクロとありがとうござます。
引き出しあっても中身がグチャグチャ
まるで実生活のようです(笑)
2011/05/30 12:07 とっぷん>
★YKNDさん
こんにちは~
日本語、むずかしいですねぇ。
子供の同級生の名前なんて1/3ぐらい読めないですし(笑)
今回の写真、メリハリありますか。
ありがとうございます。
1枚目、菖蒲&鯉のシャッターチャンスを気長に待つおじさんを気短に撮影。
2枚目、モノクロに変換して「おおー」となるパターンでした (^^)
2011/05/30 12:07 とっぷん>
★じゃらんさん
こんにちは~
1枚目、運命的な写真とのこと。
エピソードを読ませていただいてビックリ。
当時の記事を思い出しましたです。
大阪は結構わかりづらい漢字ありますよね。
放出・・・中古車センターのCM知らないと読めないですよねぇ(笑)
ウチの近所に「だいどう」という読み方で
「大桐」と「大道」とが隣り合ってます。
ややこしや~
2011/05/30 12:07 とっぷん>
★RKROOMさん
こんにちは~
勧修寺、よく写真blogでは目にしてましたが
私も最近まで「かんしゅうじ」だと思ってました。
1枚目、あはは~
鯉&菖蒲を狙うカメラマンさんでした。
絶妙な位置に鯉を入れるため長時間頑張っておられましたよ。
2011/05/30 12:07 とっぷん>
★Kさん
こんにちは~
1枚目、ありゃKさんも案山子に(笑)
いまさらながら観修寺初体験(笑)
蚊にさされまくった蚊充寺でした。
ピーカンの菖蒲だったんで、ひねくれた撮り方に(笑)
>イケメンに映る姿を上手く画にしたはるわー^^v
私が池の中から登場すればイケメン×2!?
そちらは風強かったんですね。
大阪は昨日より今日の方が強風でした (^^;
2011/05/30 12:08 とっぷん>